こんにちは!粋ikiの体験レポーターの中西です!
”ワンランク上のお手入れで、周りのわんちゃんと差をつけたい”そこのあなた!!
”わんちゃんが大好きでトリマーに憧れを持っている”そこのあなた!!
そんな夢やお悩みを楽しく解決してくれる場所があるのをご存知ですか?
愛犬と一緒に1日トリマー体験ができる
日本唯一のドッグサロンが東京都世田谷区にあるのです!
『わんちゃんと一緒にトリマー体験できるドックサロン』
今回は、みなさんがウソでしょと思うような、愛犬と一緒に体験できるトリマー体験をしてきました!
その様子をお伝えします!!
体験先は、東京都世田谷区にある京王線八幡山駅から徒歩1分
「ドッグサロンPlan・Do」さんです!
「ドッグサロンPlan・Do」さんでは
なんと、飼っているわんちゃんと一緒にトリマー体験を受けることが出来ちゃいます!!
間近で、真横で、プロのシャンプー・ブロー・トリミングを見ることができる体験プランです。
そしてなんと、シャンプー・ブロー・その他のお手入れは、見るだけでなく、実際に体験することができます!
おうちで正しいケアできるようになりたい
愛犬家にとって必須の体験です!
体験後は、周りのわんちゃんよりもちょっと可愛くなれること間違いなしです!
また、トリマーを目指している方にもオススメの体験とも言えます!
わんちゃんが大好きでトリマーに憧れている方、トリマー歴10年の市川さんがトリマーにとって必要な技術、知識、心の持ち方を笑顔で優しく教えて頂けます!
『トリマー市川さんについて』
「おはようございます!」と店内に入ると、奥から「おはようございます」と笑顔で出迎えてくれました。
市川さんは、トリマー歴10年、ドッグショーでの入賞経験があり、高いトリミング技術を持っています。
また、トリミング技術力だけでなく、ホームドッグトレーナーのライセンスを所持しており、健康状態やしつけに関すること、日常生活の注意点など、総合的にわんちゃんをケアできるトリマーさんです。
市川さんの1番の魅力は、高いカウンセリング力で、飼い主さまのイメージ通りにトリミングができるところが評価されています。
いよいよこの体験レポートの主役、わんちゃんが登場します。
『テン君との出会い』
わんちゃんが大好きな筆者ですが、現在わんちゃんを飼っておらず、
今回は特例で実際の「ドッグサロンPlan・Do」さんの常連さまのわんちゃんをモデルにお借りして体験させて頂きました。
こちらがそのモデルわんちゃんの『テン君』です。
まさにモデルに相応しい愛らしさを持っているテン君!
テン君及びテン君の飼い主さま。本当にありがとうございました!テン君はめちゃめちゃ可愛いだけでなく、大人しく、時折カメラ目線も頂き、とても良い写真がたくさん取れました!
トリマー体験スタート!
お待たせしました。
お待たせし過ぎたのかもしれません。
いよいよトリマー体験が始まります!
トリマーの市川さんと「寒いですね〜雪降ってますね」と話をしていると、玄関の方から
カランコロン
ご主人様にとても大事そうに抱っこされたテン君がご登場です!
バッグに収まっている感、可愛過ぎますよね。
トリマー体験その1『カウンセリング』
筆者とカメラマンがテン君に見惚れている中、市川さんのカウンセリングが始まります。
まず、飼い主様のご要望をヒアリングしながら、今回どんなカットにするかを決めていきます。
今回は体の毛を短くして、顔は丸くして欲しいというカウンセリングの結果になりました。
この絵を書くことが、とても重要で、お客さんの思っている短いと、トリマーの思っている短いには数cmの差が必ずあるそうです。
トリマー体験での学びポイント
・見落とされがちなカウンセリングや接客がとても大切
・紙に絵を書いて、お客様と共通認識を持つ
トリマーは、トリミングだけでなく、お客様の要望をしっかりと引き出して、共有し合うということが大切なんだととても勉強になりました。
『わんちゃんとのコミニュケーションのとり方』
飼い主さまからテン君をお預かりし、早速トリミングに入るのかと思いや、テン君を放飼いにし、店内を自由に歩かせています。
市川さんが言うには、この場所に慣れてもらうために5〜15分くらいテン君とコミニュケーションの時間をとるのだとか!
少し緊張気味の筆者に「中西さんはわんちゃんとコミニュケーションをとるのがうまいですね」と言ってくださいました。
無意識にやっていたのですが、しゃがんで目線を合わせる。わんちゃんが寄ってくるまで自分から触りにいかない。前胸を撫でる。この動作が良かったみたいです!
さすがホームドッグトレーナー保持者でした。このように何気ない会話でも市川さんとお話ししていると自然とわんちゃんに対する正しい知識が付いていきます!
トリマー体験での学びポイント
・初めての場所に慣れてもらうこと
・わんちゃんと目線の距離を近くすること
・手を出して、わんちゃんから来るのを待こと
・撫でるのは前胸にすること
『トリマーのお仕事について』
テン君と触れ合いながら市川さんのトリマーについてのお話を聞かせて頂きました。
市川さんは何気ないふとした時に、トリマーの苦労や楽しいことをさらっと明るく語ってくれます。
これまでの筆者は、トリマーのお仕事は、なんとなくわかるけど、具体的にはわからない状態でしたが、今日で結構わかりました。
そんな話の中で、市川さんが特に大切にしている仕事観についてのお話が聞けました。
「トリミングで意識していることはなんですか?」
と聞くと「スピードトミリングです」と答えが返ってきました。
『わんちゃんの為のスピードトリミング』
皆さんは、スピードトミリングと聞いてどんなイメージを持ちましたか?
・なんとなく丁寧さに欠ける?
・回転率を上げるために1匹のわんちゃんの時間を短くしている?
などのことを思った方も多いかも知れません。
実は、トリミングはわんちゃんにとって、とてもストレスになるそうです。
「人に例えて考えてみるとよくわかると思います」と市川さん
確かに、
知らない場所で、知らない人に毛を切られるわけですよね。しかもお風呂とドライヤー付き!美容室でも結構疲れる筆者ですので、すごく分かり易い例えでした。
市川さんは、1分でも1秒でも早くトリミングを終え、飼い主様の元へ返してあげたいという思いから、スピード、早さを意識しているそうです。
この早さを追求できるのも市川さんの高いトリミング技術があるからです!!
「自分が下手で遅いからという理由で、わんちゃんに負荷を掛けたくないのです」と市川さん。プロ意識の塊ですね。
トリマー体験での学びポイント
・わんちゃんのためにスピードを意識すること
・常に、人だったらどうだろう?という視点を持つこと
トリマー体験その2『爪切り』
テン君と十分にコミニュケーションが取れましたので、いよいよ施術に入ります!
まずは後ろ足から!テン君の足を触りながら今から爪をきるよとここでもテン君とのコミニュケーションを計りながらテン君と気持ちを合わせていく市川さん。
本当にわんちゃん思いです!すると、テン君も市川さんの気持ちに合わせるかの様に後ろ足をスーっと上げ、身をまかせたではありませんか!!テン君と市川さんのシンクロ率が100%になった瞬間です!!
その後もテキパキと爪を切っていく市川さん。めっちゃ早い!
流石は早さを意識しているだけのことはあります。ものの5分程度で爪切り終了です。テン君がとてもいい子なので予定よりも早く終わりました。
『わんちゃんの爪のこと』
特に自宅の中でわんちゃんを飼っている方で、床にわんちゃんの爪がコツコツと当たって
気になる方も多いと思います。(筆者もそうでした)ここで注意して欲しいことは、爪を切りすぎないことです!
床が傷ついたり、音が気になったりして爪を切りすぎてしまうと神経まで切ってしまったり、血がでてしまったり、他にも肉球が直接床と接触してしまい、腰や首を痛めたりしてしまします。
そうなってしまってはわんちゃんがかわいそうですよね。
トリマー体験での学びポイント
・爪を切る前に、しっかり触って教えてあげる
・爪を切りすぎない(色が変わる所まで)
トリマー体験その3『ブラッシング』
次はブラッシングです。実は、この最初のブラッシングがトリミングではとても重要です。なぜ重要かというと、毛玉を全て解かなくてはいけないからです!毛玉を残してしまうと、後からまた解かなくては行けなくなり二度手間になってしまうからです!
毛玉を見逃さない様にテン君の毛にテキパキとブラシを当てていきます。
飼い主様の手入れがよく
毛玉がありませんでした素晴らしい。
みるみるうちにブラシをあてた所の毛がフワフワにっ!
え?魔法使いの方ですか?と思っていたら、
上下左右に色んな方向にブラシを当てていき、最後に毛並みにそって当てていくことで綺麗にブラッシングができるんだそうです。
『ブラッシングの大切さ』
わんちゃんをドッグサロンに預けて毛玉が多すぎて追加料金をとられた方も多のではないでしょうか。そんなことを回避するために、ご自宅でのブラッシングが大切になってきます!
ブラッシングをご自宅ですることにより、毛玉が出来にくくなり、トリミングンの仕上がりも変わってくるんだとか!!
トリマー体験では、あなたのわんちゃんにあったブラッシングを教えてくれるので、上手くできない、正しいやり方がわからないと、お悩みの愛犬家のみなさんは是非わんちゃんと一緒にトリマー体験しに行ってみてはいかがでしょうか!
他のわんちゃんより、ワンランク上のお手入れができるようになります!
トリマー体験その4『シャンプー』
ブラッシングが終わり、テン君の毛並みがフワフワのわたあめの様になり、シャンプーに入ります。
シャワーの当て方にもわんちゃんへの配慮を忘れない市川さん!!シャワーのお湯が出るところを押さえ水圧がかからない様に首の方からシャワーをかけていきます。
首の方からお湯をかけるのは、ダニを綺麗に洗い流すため!!
ダニはお湯を掛けられると穴の中に逃げていくそうです。なので、首の方からお湯をかけ、ダニをお尻の方に誘導し、肛門のあたりで一網打尽に洗い流します!
1度目のシャンプーの後はたらいの中でプレシャンプー→シャンプー→トリートメントをします。
トリマー体験での学びポイント
・シャワーの水は直接当てず、手に当ててからわんちゃんに当てる
・水が目に入らないように顔にシャワーは使わない(スポンジや手で)
ここまで読み進めて下さった読者の皆様にとってもかわいいシャンプー前のテン君をサービスショットをプレゼント!
どうですか?めちゃめちゃ可愛いでしょー!
皆さんもテン君に癒されてください!
トリマー体験その4
『ブローとブラッシング』
シャンプーが終わり、再びトリミング台の上に帰ってきたテン君。
ここはトリマーの腕の見せ所です!
大きなドライヤーで毛を乾かしながらわんちゃんの毛が乾き切る前に全ての毛にブラッシングしていきます。まさに時間との戦いです。
この時間との戦いの中でもわんちゃんへの配慮は決して怠りません!
ドライヤーの風がテン君の目に当たらない様に風向きを調節しながらまずは、左胸から!心臓に近い部分から乾かしていきます。
1箇所を乾かして次へ、1箇所を乾かして次へ、と手際よくテンくんの毛を乾かしていきます。このブローの時にわんちゃんの皮膚が見えるので、そこで体に傷や炎症が無いかをチェックしていきます。もし、見つかれば飼い主様に伝え、早めに処置することができます。
専門学校を卒業しても出来ないという人が多いと言われるこの作業の中、筆者に説明しながら、時間とも戦いながらも、わんちゃんの体のことを気遣える市川さんは凄すぎます!!
トリマー体験での学びポイント
・体が冷えるため、心臓から手際良く乾かす
・皮膚を見て、傷や炎症がないかチェック
・目に直接風を当てない
トリマー体験その5『耳掃除』
テン君の毛を全て乾かした後、耳掃除に移ります。
シャンプー後にわんちゃんが体を震わせて水を飛ばしている時に、耳垢も一緒に飛ぶので耳掃除をしないトリマーさんもいる中、市川さんは綺麗にテン君の耳垢を拭き取ります。
トリマー体験その6
『カット(トリミング)』
テン君のお耳が綺麗になり、いよいよカットに入ります!!
まずは後ろ足から!素人目ではどこからが生身の足かわかりません!
しかし、流石はプロです、正確に毛だけをカットしていき、物凄い早さでシルエットを整えていきます!だんだん丸く立体的になってきて右足完成です!
さて、みなさんはわんちゃんのカットの時にどの部分が重要だと思いますか?
正解は「足」です!!
お顔と思った方も多いのではないでしょうか!
なぜ足かというと、足のラインが綺麗じゃなとカット全体が綺麗に見えないんだとか!だから、綺麗なわんちゃんは足のカットにこだわっているのかと、納得した筆者でした。
少し分かりづらいですが、before afterの写真をどうぞ。
左足:カット前 右足:カット後
その後も、物凄い早さで全体を整えていき、約1時間程度でカット終了です!
筆者達に説明しながらスピードトリミングをしていく高い技術がある市川さんですが、わんちゃんをトリミングしている中で今まで一度も「上手くカットできた」と思ったことが無いそうです。
それは、このわんちゃんにはもっと似合うスタイルがあるんでは無いかといつも考えているから!!それでもわんちゃんのご主人様に「かわいくなったね」や「綺麗になったね」と言って頂けるのがとても励みになっているそうです!
そんなプロ意識の高い市川さんのカットが終了したテン君をご覧ください!
こんなに可愛くなりました〜!!
フワフワなのに、しっかりと整った足
丸さを残しつつ、小顔に仕上がった顔
特徴を活かしつつも、お上品な耳
トリミング前も十分お手入れされていたのですが、さらにキレイに、そして格段に可愛くなりました!
トリマー体験での学びポイント
・カットは、重要度は、足が一番、顔が二番
・カット後は、極力わんちゃんに触れない。
飼い主様に一番綺麗な状態を見てもらうため
『トリミング後の可愛いわんちゃんが沢山!』
無事トリミングを終え、ドッグサロンPlan・DoさんのInstagramに上げる写真の撮影です!
ドッグサロンPlan・Doさんでは、飼い主様の許可を頂いた方のわんちゃんをInstagramに上げており、わんちゃんの施術中の様子を市川さんのコメントと一緒に見ることができます!
また、飼い主様へのコメントもあり、こんなにわんちゃんと飼い主様思いのドッグサロンを、いやトリマーを筆者は見たことがありません!!
こちらがこの日のInstagramでのテンくん
いろんな可愛いわんちゃん達があなたをいやしてくれますよ!
ドッグサロンPlan・Do Instagramは以下のリンクから
トリマー体験その7『飼い主様の元へお返し』
インスタの撮影を終え、少しすると飼い主様がやってきました。今まで、いい子で大人しかったテン君もご主人様を見た途端まるで別人、別犬!ご主人様の元に全速力で走っていき、だっこー!と言わんばかりにご主人様に向かって飛び跳ねます。
この姿が今日1番のかわいいでした!
テン君がご主人様のことが大好きなのがとても伝わってきました。わんちゃん用の肩掛けバッグにスッポリ入り、とても幸せそうにご主人様とお店を後にしました。
テン君、飼い主様本当にありがとうございました!
『トリマー体験を終えて』
今回、ドッグサロンPlan・Doさんでトリマー体験をさせて頂き、可愛いわんちゃんと触れ合える本当に素晴らしい仕事だと実感しました。それと同時に、生き物や動物を扱う責任や体力勝負の厳しい一面も感じることができました。
この体験レポートでは、書ききれない魅力ややりがいも沢山あり、この記事を最後まで読んで頂いた方には、ご自身の目と耳と身体で、トリマー体験を体感して頂きたいです!
さいごに、
・トリマーに憧れている方へ
市川さんは、施術中に質問してもわかりやすくコツやポイントを教えてくれる、優しくて、高い技術を持ったトリマーさんです!あなたの夢の背中を押してくれますよ!!
・ワンランク上のお手入れで友達のわんちゃんに差をつけたい方へ
是非一度、愛犬のわんちゃんと体験を受けてみてください!
市川さんがそのわんちゃんに合ったブラッシング、シャンプーの仕方や、あなたのわんちゃんに似合ったカットを教えてくれて、日々のご自宅でのわんちゃんの手入れが確かな物になりますよ!
トリマー仕込みのワンランク上のお手入れで、より一層わんちゃんに愛情を注げること間違いなしです。
以下のリンクから、トリマー体験の詳細や開催日を見ることが出来ます。
ぜひチェックしてみてください。
・トリマー体験の詳細
『憧れのトリマーに!わんちゃんのトータルケア体験』
お探しのページが見つかりません。(404)集合場所:ドッグサロンPlan Do
集合場所住所:東京都世田谷区八幡山3丁目36ー12ウェルストーン八幡山1F-B号
開催時間:13時〜16時
価格:7,600円(税込)※トリミング料金含む
開催日:毎週日曜日 ※体験サイトにてご確認ください
・トリマー体験先の詳細
ドッグサロン Plan Do(プラン・ドゥ)
https://www.plando.shop/インスタグラム
住所:東京都世田谷区八幡山3-36-12ウェルストーン八幡山 1F
最寄駅:京王線八幡山駅より徒歩2分 近隣コインパーキングあり
電話番号:03-6379-6819
営業時間:9時〜18時