「七宝焼き」は、金属製の素地(金・銀・銅・鉄など)に、主成分に二酸化ケイ素を含む鉱物資源で構成されている釉薬(ゆうやく)と呼ばれる薬剤で色付けを行います。
そして、色付けされた物を摂氏800度前後で焼成します。高熱の中で釉薬が溶けることにより、なめらかなガラスになり、表情豊かな「七宝焼き」が出来上がります。
「七宝焼き」を焼き上げる時、比較的大きな作品になると専用の窯などを使用しますが、ブローチなどは電子レンジなどでも焼き上げることができるため、家庭でもその美しさを楽しむことができます。
また、焼成する前の色と後の色では色合いが全く異なるところも「七宝焼き」の楽しみの一つと言えます。
七宝焼きを作ろう!七宝焼きが体験できるスポットを紹介
【桂七宝研究所/埼玉】
こちらでは、一般的にできる七宝焼き体験と違って、素地から作ることができるためオリジナルの七宝焼き作品を作ることができます。
体験先の先生は様々な賞を受賞している女性の七宝焼き職人さんです。優しく、丁寧な指導のもと安心して体験することができます。12歳未満の方は保護者との同伴が必須となるのでご注意下さい。
桂七宝研究所の体験詳細は「大人の職場体験予約サイトココロミル」に掲載されていますので是非、チェックしてみてください。
住所 | 埼玉県さいたま市南区沼影1-6-27 |
---|---|
料金 | 9,000円 |
アクセス | JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」より徒歩5分 |
体験時間 | 10:00~16:00 |
【スタジオサカミ/東京】
こちらは仲御徒町駅より徒歩1分にある七宝製作所です。キーホルダー・ペンダント・ブローチの中から好きなものを選んで制作することができます。
体験時間は約1~2時間で10:30~13:00~14:00~の3つの中でお好きな時間帯を選んで体験することができます。ただ、13歳未満の方は保護者の同伴が必要なのでご注意下さい。
住所 | 〒110-0016東京都台東区台東3-16-9 シルバービル1F |
---|---|
料金 | 2,160円(税込)〜 |
アクセス | 首都高速1号上野線「上野IC」から約10分※駐車場なし |
JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」 南口2番出口より徒歩約5分 | |
地下鉄日比谷線「仲御徒町駅」1番出口より徒歩約1分 |
【仮森七宝工芸店/東京】
こちらは色々な方に七宝焼きの良さを知ってもらおうと一日体験教室を開催しています。大学生や一般の方も体験できますが、基本的に中高生を対象にしたものとなっています。また、3人以上でないと体験できないのでご注意ください。
住所 | 〒111-0041 東京都台東区元浅草1-2-1 |
---|---|
料金 | 1500円~ |
アクセス | 都営地下鉄の大江戸線・新御徒町駅A3出口から左側へ徒歩2分 |
定休日 | 第1・第5土曜日、日曜日、祭日 |
この記事が気に入ったら
いいね!を押して最新情報を受け取ろう