出典:写真AC
黒豆にはとても豊富な食物繊維が含まれています。 もちろん、黒豆茶を飲むことでもその効能を十分に得ることができます。 特に、黒豆には不溶性食物繊維が多く含まれているので、腸の中で水分を吸収して、お通じを良くしてくれます。
さらに、黒豆茶には甘みの元となっているオリゴ糖も含まれています。 このオリゴ糖は、大腸の中で善玉菌にとってのみエサとなります。そのため、善玉菌の数を増やして腸内バランスを良くしてくれる効能があります。 黒豆茶を毎日飲んでいれば、便秘に悩まされることも少なくなるでしょう。
他にも、むくみの原因となる塩分を排出するカリウムも、黒豆茶には含まれています。 デトックスやダイエットをする上では、まさにぴったりの飲み物です。
黒豆茶の効能⑥
婦人科系の悩み(イソフラボン)
出典:写真AC
大豆といえばイソフラボンというほど、その栄養素がよく知られています。 もちろん、大豆の一種である黒豆にもこのイソフラボンが多く含まれています。 イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た構造をしていることから、同じような効能を期待することができます。
エストロゲンが不足すると、更年期障害や骨粗しょう症などの症状をもたらします。黒豆茶は、それを予防するのにも役立ちます。 また、イソフラボンにはエストロゲンが過剰に分泌されることを防ぐ効能もあります。 そのため、ホルモンバランスが整って、生理不順や腹痛、頭痛、眠気などの月経前症候群を解消してくれます。
さらに、不妊治療にも効能があると期待されています。 まさに、黒豆茶は女性にとってとても心強い味方といえるでしょう。
千年飲み継がれてきた麦茶の驚くべき効能|茶葉を一切使用しないって本当?
【最も親しまれている茶】煎茶の美味しい入れ方や日本人に長く愛されてきた理由
香り高き「宇治茶」を守る、時代を超え受け継がれる伝統の製法
【わびさびを伝えるお茶の世界】茶道を代表する流派「裏千家」の歴史や魅力
この記事が気に入ったら
いいね!を押して最新情報を受け取ろう