photo by wellflat .
道の駅はなぞのの周辺観光地も見てみましょう。秩父訪問の途中に道の駅に寄る人も多いでしょう。秩父へは国道140号を進み、30分強です。
秩父は人気の観光地であり、冬の奇景、巨大なつららの「三十槌の氷柱」、春の羊山公園の芝桜等、インスタ映えするスポットが盛りだくさんです。
夏は「橋立鍾乳洞」や、長瀞渓谷の川遊びも人気です。山歩きも人気ですし、温泉も多数あります。次に、道の駅のある深谷市内を見てみましょう。道の駅はなぞのから、荒川を渡って南側にあるのが「埼玉県立川の博物館」、通称かわはくです。
荒川の大模型が目玉で、荒川を代表とする「川」がテーマの珍しい博物館です。オリジナル遊具で遊んでいるうちに、治水・利水が学べるウォーターアスレチック「荒川わくわくランド」は子供たちに大人気です。道の駅から北東に10km行きますと、JR高崎線の深谷駅があります。
東京駅が深谷産の煉瓦を使用していることから、東京駅を模して作られた駅舎は1996年に作られた新しいものですが、立派な外観で深谷市のシンボルになっています。関東の駅百選にも選ばれましたので、一見の価値があります。
深谷市出身の偉人というと実業家渋沢栄一ですが、深谷には生誕の地や、渋沢栄一記念館などのゆかりの施設が、駅のさらに北側に点在しています。深谷駅と同じく、道の駅から北に車で17分進みますと、深谷グリーンパークがあります。
四季折々の花が楽しめる公園と、北関東最大級の屋内レジャープール「アクアパラダイス・パティオ」があります。プールは、ごみ焼却時の余熱を利用しています。
道の駅はなぞのに行こう
高速から近く、ユニークで常に賑わっている道の駅はなぞのを見てきました。秩父観光の方だけでなく、ここを目的地にして行ってみる価値は十分あるでしょう。グランドリニューアルオープンした新しい道の駅はなぞのに是非、足を運んでみてください。
道の駅 はなぞの 公式サイト
道の駅に関するおすすめの本はこちら。
おすすめの記事はこちら
道の駅庄和の魅力とは?|名物やスイーツ、見どころも紹介
【体験レポート】美しい光沢を放つ伝統工芸七宝焼きを体験
熊谷うちわ祭り2018年の日程と魅力|関東一の「祇園祭」で夏の思い出を
長瀞のかき氷おすすめ6選|有名な老舗店から隠れ家店まで紹介
この記事が気に入ったら
いいね!を押して最新情報を受け取ろう