庭師になるには?年収・メリット・デメリット・庭師体験をチェック!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本庭園の管理や手入れなどを行う「庭師」。樹木の剪定をしている姿がイメージとして定着していますが、実際にはもっと多様な業務がこなせる知識と技術を持った職人、それが「庭師」なのです。気になる庭師のなり方から年収、向き不向きまで、庭師の仕事を解説していきます。

庭師とは


出典:pixabay

庭師は古くは園丁と(えんてい)呼ばれ、庭をつくる職人のことを指します。庭石、樹木、水路から芝などを含め庭を1つの空間を設計、施行することを生業にしています。庭木の生育を管理し、定期的に選定するなど管理をします。

庭師の仕事

庭師は依頼者の庭園を造り、手入れし、庭維持管理する職人です。樹木や草の特性から日当たりや水の流れなど考えて庭を作っていきます。

庭師のことを「植木屋」という言い方もありますが、これは庭師の仕事のひとつである「剪定(せんてい)」の部分のみを限定して行う職人のことであり、庭師のように庭園全体の管理や施工を総合的に請け負うことはありません。庭師は植木屋を兼ねていると言うこともできます。

剪定や管理・施工以外にも和風・洋風の庭園設計、施工のための図面作製なども庭師の仕事に含まれます。仕事が多岐にわたるため、建築など他業種の専門家とタッグを組み依頼に当たることも少なくありません。このように異業種の職人が1つの案件を共同で扱う際に現場指揮を取るのも、庭師の仕事です。

庭師の気になる年収とは


出典:pixabay

庭師の給料は日給制度になっている場合が多く、日々の日給が積み重なって月給となります。遅刻や欠勤をすればその分月給から差し引かれます

技術職で造園会社に就職すれば、初任給は16~20万円程度になるでしょう。ボーナスは会社にもよりますが15万円以下のことが多いです。技術の程度により待遇が変わるので、経験を重ねると年収は徐々に上がります。

勤務エリアは勤務先の会社によって変わりますが、造園会社は中小企業が多く、給与水準は一般のサラリーマンより低い傾向にあります。しかし営業活動や保有する技術次第で、1千万円以上の年収を得ることも可能になっています。

庭師は住み込みで働く人も多い職業です。この場合、給料はお小遣い程度まで減ってしまいます。その代わり家賃や生活費などは全くかからず、金銭面ではそれほど苦労しません。とにかく自分の技術を磨くことに専念したい人に向いている仕事になります。

庭師のメリット・デメリット

庭師になるメリットとしては、依頼を受けた顧客に満足してもらうことによって、継続して仕事が受注できることがあります。さらに口コミでいい評判が伝わって集客つながれば、より多くの顧客を抱えることができるでしょう。

デメリットとしては、仕事のほとんどが屋外でするものであることです。雨や雪の日は作業することができないので休みになりますし、高所の作業が多くいので強風の日も仕事が制限されてしまいます。作業を予定していた日でも、悪天候なら安全面の理由から延期することになります。

庭師に向いている人・向いていない人


出典:pixabay

庭師には確かな知識と技術が求められますが、一番大事なことは体力です。夏は炎天下で、冬は極寒の環境下で作業をしなければなりません。また、天候に負けず作業をする根気も必要になります。

岩や枝など重いものを運ぶ作業は日常茶飯事で、そうした肉体労働に耐えられる人が庭師として働くことができます。もちろん初めから筋力や体力を備えている人のほうが少ないので、そうした力は入職後につければ大丈夫です。

そして何よりも、当面つらくても頑張れる根性が大事です。庭師は一定の需要があり、特に若い方は引く手あまたです。

しかしどれだけ需要があっても、植物にアレルギーある人や花粉症の人にとっては庭師はつらい仕事になるでしょう。高いところにも登るので、高所恐怖症の人には向きません。

上記に挙げたとおり、庭師にとって体力はとても重要視される点といえます。このことからも考えられるように、庭師という職業は女性より男性の方が多いという印象が強いでしょう。

しかし、日本でも女性の庭師さんが活躍しているのです。女性庭師さんが所属している「株式会社花蝶園」を紹介します。

【株式会社花蝶園】

住所:埼玉県日高市下鹿山200-3
アクセス:JR川越線「武蔵高萩駅」より徒歩14分
URL:http://kt-en.com/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加